美味しさの秘訣③

2010年02月17日

3つめは、
ずばり、コーヒー豆ですにっこりグッ

新鮮さ煎り具合挽き具合 の3つがそろうと good!! ですUP

コーヒーは生豆の状態から美味しさが見てとれます。
今回の生豆は出来がよかったなぁ~、今回はちょっと・・・、などと、見ながら手で触りながら確認します。

コーヒー豆は農産物ですから、そのときそのときによって出来具合が違います。
その状態にあわせて焙煎をし、良い環境で提供できるように心がけています。

コーヒー豆の新鮮さとは、当店では、
焙煎した日から1週間~1ヶ月の間が豆が落ち着いて美味しい時期としております。

これを過ぎると、豆が徐々に酸化していき、古くなり、
香りも味も逃げていきます。

挽き具合は、お好みによりますが、粗すぎても細かすぎても
美味しくコーヒーを淹れることが出来ません。
すっきり出したいなら、少し粗め、
深みやコクを出したいなら、細かめがよいと思います^^


コーヒーの濃さ・苦味・酸味などの味はみなさんそれぞれお好みがあると思います。
コーヒー豆の種類はたくさんありますので
その中から好みにあう豆を見つけられると良いですねエヘッ



同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事画像
コーヒー豆の重さ
自宅でコーヒー豆焙煎
ベトナム珈琲
コーヒーの芽育ってます
コーヒー石臼
コーヒーの花とコーヒーの実
同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事
 コーヒー豆の重さ (2015-04-20 18:45)
 自宅でコーヒー豆焙煎 (2014-06-26 18:16)
 ベトナム珈琲 (2013-07-31 15:04)
 コーヒーの芽育ってます (2011-09-01 11:49)
 三寒四温ですか~ (2011-03-07 17:18)
 コーヒーを美味しく飲むために・・・② (2010-02-05 13:57)

Posted by ナイスブレンド at 09:00│Comments(0)コーヒー豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。